大阪・関西万博も終わってから10日経ってしまいました。当初は非難も色々ありましたが、終わり際の混雑ぶりはすさまじかったですね。私も少ないながら2度行きました。1度目は4月開幕してすぐに行き、次は9月の中旬に!
1度目は多くのパビリオンを特に予約する事もなく、スムーズに入る事が出来ました。イタリア館も10分程度で入館出来ました。アメリカ・中国館は共に1時間以上の待ち時間ではありましたが・・・・
9月はほとんど予約する事も出来が出来ませんでした。それでも子供達と一緒という事もあり未来の都市パビリオンは楽しめました。入館もスムーズでしたしね。ただそれ以外は大変でした。どこも行列で子供たちの砂漠の砂を触りたいという希望でコモンズ館に入る事は出来たもののまともに入館できた所はほとんどありませんでした。
ただ、ロス情報がたくさんあるなか、一部パビリオンが動画で配信している等実物ではないものの自宅にいながら見ることは出来るようになってきました。
動画配信以外でも落合さんや石黒さんはじめパビリオンの一部を残す計画の情報も出始め嬉しい限りです。そんな中、イタリア館の展示も大阪市立美術館で展示されるというニュースがあったものの「特別展天空のアトラス イタリア館の至宝」オンラインチケットの全日程が既に売り切れとの事。そんなバカな!!
万博に行かれていない方・何度も行かれた方、様々かと思いますが、これからも色んな思い出と共に楽しめたらと思います
他の方のブログで閉幕後にパビリオンを体験出来るサイトの紹介がありましたので転記致します[随時更新]万博閉幕後もパビリオンを体験できるサイトや360度動画等まとめ – 万博全制覇を目指す旅 from Tokyo


コメント